猫背矯正
- 仕事でデスクワークが多く首・肩・目がとても疲れる
- 子供の姿勢をどうにか良くしたい
- 写真に写った自分の姿勢の悪さに驚いたことがある
- ウエストの曲線が左右で差がある
- 人から「姿勢が悪い」と言われた
なぜ猫背になってしまうの?|戸田市 やまだ整骨院グループ
上記で思い当たる皆さんは、このようなクセがついてしまっていませんか?
- ・いつも足を組んで座る
- ・座る時は常に背もたれに寄りかかっている
- ・パソコン・スマートフォンを長い時間同じ姿勢で使っている
- ・背中を伸ばすより丸めている方が楽に感じる
- ・気付けば片足重心で立っている
異常のように、身体が歪んだ状態が普段の生活で習慣化してしまうと、身体を支える大切な筋肉が衰えてしまいます。その結果良い姿勢が維持できなくなってしまいます。
そこから悪い姿勢が習慣となり、すると身体を支えるための筋肉がまた衰えていくいう「悪循環」に陥ってしまうのです。
このまま姿勢の悪さや猫背を放置すると?|戸田市 やまだ整骨院グループ
姿勢の悪さ、猫背が身体に及ぼす影響は決して見た目だけには留まりません。
まず肩・首周りの筋肉が過度に伸ばされあるいは縮められた状態になり、凝り固まってしまいます。
その固まった筋肉は、不快感・だるさ・痛みの基となるだけでなく、自律神経の乱調を引き起こして頭痛、めまい、耳鳴り、吐き気などの症状に繋がります。
それに肩を前に巻き込む姿勢になることで、普段の呼吸がしづらい状態となり、次第に疲れやすくなったり集中が続かなくなったり。と実に様々な害を引き起こしてしまいがちです。
猫背を改善するためには?|戸田市 やまだ整骨院グループ
姿勢が気になっている時は、それを良くしようと背筋を伸ばしたり、胸を張ってみたり、ストレッチをしたりするかと思います。
ですがそうして作った姿勢はあくまで一時的なものです。すぐに元の悪い姿勢に戻ってしまいます。
それは“意識して作った良い姿勢”で使っている筋肉は、あきまで普段身体を支えるための筋肉ではないからです。なのですぐに疲れてしまい、姿勢を維持できなくなってしまうのです。
根本的に姿勢を改善するためには、まず歪んでしまった身体を整え、それから身体を支えるための筋肉を充分に使えるような体にすることが必須になります。
当院が誇る猫背矯正の内容|戸田市 やまだ整骨院グループ
姿勢を改善するためには、凝り固まってしまった筋肉を緩め、次に歪んだ骨格を整え、正しい姿勢をキープするための筋力をつける。といったステップが必要になります。
ここで戸田市やまだ整骨院グループでは、患者様一人一人に合わせたアプローチしていきます。
筋肉、骨格の歪み方などがそれぞれ違うので、専門の国家資格所有スタッフが、丁寧なカウンセリングから始め、体全体を細かく精査していきます。
それから戸田市やまだ整骨院グループが持つ独自の筋骨格バランス矯正で筋肉を緩め、骨格をミリ単位で整えていきます。
更に良い姿勢をキープするため、筋肉(主にインナーマッスル)を鍛えるため、特殊な電気を使った機械で刺激を加え(痛みはありません)筋力を強化していきます。
その結果、姿勢が矯正されて悩みから解放されたと歓びの声を沢山頂いております。ぜひお気軽に来院ください。

執筆者:
戸田院 院長 三浦 翔
初めまして!院長の三浦と申します。
私が柔道整復師を目指した理由は小学校から高校までサッカーをしていて高校のトレーナーが柔道整復師の方で憧れを持ちました。
トレーナーを目指したい気持ちがある中で腰痛や肩こりなどの悩みを治せた方が喜んでもらえるのではないかと思い整骨院での勤務を希望し就職しました。
地域の皆さんの健康になって頂けるようにしていきますのでよろしくお願いいたします。